上場企業等・官公庁・自治体・業界団体を網羅する
日本で唯一のプレスリリースデータベース JPubb(ジェイパブ)
「JPubb 業界団体版」では経済・業界団体の動きを追跡・分類します
前の画面に戻る

合同会社ネオリバース(サービス名:トケマッチ)に対する当協会の対応について


本リリースの公式ページを知るためには『会員登録』が必要です

閲覧には会員登録(無料)が必要です。登録後ログインするとお読みいただけます。

合同会社ネオリバース(サービス名:トケマッチ)に対する当協会の対応について

当協会会員である合同会社ネオリバース(サービス名:トケマッチ)において、2024年1月31日、同日付で同社が解散したというリリースがなされました。

同サービスに託された大切な時計が戻ってこない方がいらっしゃる現状、及び、同社に対し連絡が取れていない状況が続いていることに対して大変心を痛めております。

また、同社が当協会の会員であり、また、認証マークを取得している現状で、このような事態が生じたことにつき、責任を感じております。

本件事象については、シェアリングエコノミーの健全な発展と市場形成を目的に活動してきた団体として、また、信用・信頼がビジネスモデルの根幹として最も重要と認識し、業界の環境整備に取り組んできた団体として、大変由々しき問題であると認識しております。

そのため、上記サービス利用者の視点に立ち、事実関係を把握すべく調査を進めておりますが、2月1日現在、同社へ連絡がつかず、引き続き、関係者への連絡を含め事実関係を把握することに努めている状況でございます。

なお、暫定的な措置として、会員資格及び認証マークの停止並びにHPからの情報削除を進めております。

また、当協会に会員として入会する際、及び、認証マークの付与にあたり、従前は当該企業の事業の継続性などの財務的審査は行っておらず(※)、協会としては、個社のサービスの事業継続を担保すること等は難しいと考えておりました。

しかしながら、今般の事態を受け、上記サービスに類する預託ビジネスモデルは、シェアリングエコノミーサービスの中でも利用者にとってリスクが高いと認識し、個別審査の追加など対策が必要であると考えております。

そこで、事実関係の把握とともに、協会入会及び認証制度の審査手順や基準を検証し、同様の問題の再発防止に向けて、取り組んでいく予定でおります。

※当協会の会員規約について
https://sharing-economy.jp/ja/membership-terms/

 

※認証マークの審査基準について
https://sharing-economy.jp/ja/wp-content/uploads/2021/08/trust_criteria_rev2.pdf

本件に関するお問い合わせは、以下までご連絡ください。
info@sharing-economy.jp



前の画面に戻る

JPubbからのお知らせ


これら機能のご利用には会員登録(無料)が必要です。登録後ログインするとご利用いただけます。

最近アクセスした業界団体
---
キーワード検索